佐藤まどか さく
山村浩二 絵
フレーベル館
ミジンコは からだが スケスケなので たべたものが まるみえなんです。また、 しょうめんから みると「ひとつめこぞう!」なぜなら たくさんの めが あつまった「ふくがん」というものだからなのです。目にみえない(1ミリメートルの大きさ)けれど たくさん いるミジンコの ようすを ユーモラスに えがいています。
[出版年] 2018年 [対象]幼~大人
[コメント]ミジンコを食べる魚から 人間への 命のつながりも 考えさせます。
9月27日16時半より東庁舎にて要求書回答交渉がありました。
美術館分会から分会長さんが参加して下さり、現場の声を直接伝え、回答の中味をさらに前進させました。交渉の中で改めた追及した養護学校のトイレへの空調設置が認められる方向となりました。要求することで実現します!各職場からも声をあげましょう!次回は各分会からもぜひご参加ください。
※養護学校のお子さん達は排泄に時間のかかる場合が多く暑い中、何十分もトイレにいることがあり、トイレへの空調設置は喫緊の課題でした。
9月8日 日本ガイシアリーナで、第66回水泳大会が開催されました。学校支部との合同チームで総合4位となりました。他支部からこの四月に異動してきた組合員さんもご夫婦で参加され、活躍されました。来年はみなさんもぜひ!
9月1日2日 夢✫キャンプに組合員さんが参加しました。普段知り合うことのできない、職場の人と話すことができたり、横のつながりができたり、充実した二日間でしたと感想をいただきました。
8月9日三の丸平和納涼まつりに参加しました。主に本庁ブロックの組合員が参加し、他支部の方と交流するなど、みんなで楽しく盛り上がりました。
7月24日各職場から出され定期大会で確認した、職場要求書を当局に提出しました。それぞれのブロック担当の執行委員から、職場の切実な問題について訴えました。
名古屋市教育館にて7月12日17時より、2018年度定期大会が開催されました。
各分会の分会長が代議員として参加しました。それぞれ各職場が抱えている問題や課題などを話しあいました。今年度は執行委員が新たに3名増え、9名体制となりました。パワーアップして頑張ります!大会後はホテルで交流会を行いました。みんなで美味しい食事を食べながら交流することができました。
6月9日名古屋市職労マラソン大会が庄内緑地公園で開催されました。参加した支部組合員さんが、女性の部で優勝しました!終了後は、近くのお店で打ち上げのランチをしました。 普段なかなか会えない仲間と美味しい食事と楽しい会話ですてきな時間を過ごしました。
支部新規&支部間異動者歓送迎会が18時より栄にて開催されました。参加者からは『職場が変わって不安でしたが、参加して安心しました』と感想をいただきました。楽しい会となって良かったです。
新年度になりました
自分の職場に新規さん、他支部から来られた、異動された方はみえますか。
きっと不安でいっぱいです。ぜひ声をかけてあげてくださいね。
組合に入っていなければ、ぜひ加入をお勧めください。
執行委員もお声掛けをさせていただきます!
何か不安なことなどあれば市職労本部(961-7821)まで